仮想通貨が流行している最中、投資する人や新しく開発されるコインが日々増えて来ていますね。
投資するときは何処かしらの取引所を経由する必要がありますが、この取引所も増えていってるんです!!
現在日本の取引所はなんと20を超えていますww
春にもDMMが取引所(coin tap)を開設する事が決まってますのでまだまだ取引所は増えて行くでしょう。
でも、初心者の方はどこの取引所を使えばいいのかわからないですよね??
「芸人の出川がCMしてるコインチェックで取り敢えず始めるかー!!」
と安易に取引所を選んでしまうと思わむ損をしてしまう場合があります。。
一旦手を止めて、どの取引所がいいのか検討してみましょう!!
オススメ仮想通貨取引所一覧
取引所・・・取引に参加している顧客間で売買する(販売所より低コストで売買できるが販売所より取引難易度は高め)
販売所・・・販売所が提示する価格で確実に通貨を売買できる(コストは取引所より高くなる)
コインチェック

取り扱い銘柄(販売所)
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(EAT)
イーサリアムクラシック(ETC)
リスク(LSK)
ファクトム(FCT)
モネロ(XMR)
オーガー(REP)
リップル(XRP)
ジーキャッシュ(ZEC)
ネム(XEM)
ライトコイン(LTC)
ダッシュ(DASH)
ビットコインキャッシュ(BCH)
メリット
・取引できる通貨が多い
・アプリ(スマホ)で売買ができる
・使いやすさに重点を置いており初心者向き
・取引量国内最大級で不正ログインによる補償サービス(100万まで)を導入している
・ビットコインで電気代が払えるサービスを提供している
デメリット
・コイン売買時の手数料が高すぎる
評価 5.0 ★★★★★
仮想通貨が初めての金融売買取引の場合は全力でコインチェックをオススメします。
登録はこちらから→コインチェック公式
ビットフライヤー

取り扱い銘柄(販売所)
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
イーサリアムクラシック(ETC)
ライトコイン(LTC)
ビットコインキャッシュ(BTH)
モナコイン(MONA)取り扱い銘柄(取引所)
ビットコイン(BTC)
メリット
・セキュリティーの高さ故の安心感
・不正出金による補償サービス(1000万まで)
・アプリ(スマホ)での売買
・ビットコインを取引所で売買できる
デメリット
・コインチェックと同じく売買手数料が高い
・銘柄数が少ない
評価 4 ★★★★☆
使いやすさと安心感はコインチェックにも劣らないが、取り扱い銘柄が少ないところが少しネックです。コインチェックで取り扱っていないモナコインもあるので欲しい方は登録しないといけないですね!
登録はこちらから→ビットフライヤー公式
ビットバンク(トレード)

取り扱い銘柄(取引所)
ビットコイン(BTC)
リップル(XRP)
ライトコイン(LTC)ビットコイン建て(ビットコインで売買)
イーサリアム(ETH)ビットコイン建てビットコインFX(BTCFX)FXの仮想通貨版
メリット
・メールアドレスさえあれば簡単に登録できすぐ取引ができる
・取引手数料が安い
デメリット
・変動幅が激しいためハイリスクローリターン初心者には難しい取引板
・取引所の破綻リスクが少し高い
評価 3 ★★★
初心者の方には難しそうに見えますがアルトコインやビットコインを手数料無料で買えるとなるとメリットしかありません。オススメです。FXはある程度慣れてからがいいかなと思います。
登録はこちらから→ビットバンクトレード公式
コインエクスチェンジ(QUOINEX)

取り扱い銘柄(取引所)
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
ビットコインキャッシュ(BTH)
メリット
・最大25倍までレバレッジをかけて取引ができる
・アプリ(スマホ)での売買ができる
・取引手数料が無料
・今月10銘柄追加される!NEOやQTUMなど
デメリット
・まだ銘柄が少ない
・出金が遅い
・アプリが使いにくく、見にくい
星 3 ★★★☆☆
まだ発展途上の取引所ですが個人的には国内で今年ナンバーワンの取引量になるのではないかと思っています。何と言っても今月10銘柄増えますからね!トークン合わせれば軽くコインチェックの銘柄抜いちゃいます。登録は早いほうがいいでしょう。オススメです^^
登録はこちらから→QUOINEX公式
英語でわかりにくいかもしれませんが右上の地球儀のマーク押したら日本語選択できますよー!!
以上が私のオススメする取引所です。どのコインを買ったほうがいいのか??とかはまた詳細をブログで書いていこうと思います^^
コメントを残す