2018年1月24日に米格付け機関(Weiss Ratings)が仮想通貨の格付を発表しました。
ビットコインやイーサリアムといった主要74種類の仮想通貨銘柄を対象に格付けが行われています。
評価の基準となるのは下記の4点です。
・リスク指数
・収益指数
・テクノロジー指数
・採択指数
これらの評価基準からそれぞれの通貨がA~E段階で評価されましたので、結果を高評価順にまとめてみました。
格付ランキング

A+~B+
該当なし
B
EOS(EOS)
Ethereum(ETH)
B−
Cardano(ADA)
NEO(NEO)
Steem(STEEM)
C+
Ark(ARK)
Bitcoin(BTC)
ByteBallBytes(GBYTE)
Decred(DCR)
Litecoin(LTC)
NEM(XEM)
C
Aeon(AEON)
Bytecoin(BCN)
Dogecoin(DOGE)
EthereumClassic(ETC)
Monero(XMR)
Nxt(NXT)
Peercoin(PPC)
PIVX(PIVX)
Qtum(QTUM)
SmartCash(SMART)
Stellar(XLM)
Stratis(STRAT)
Syscoin(SYS)
Verge(XVG)
Vertcoin(VTC)
Waves(WAVES)
XtraBytes(XBY)
Zcash(ZEC)
Zcoin(XZC)
C−
BitcoinChash(BCH)
Cloakcoin(CLOAK)
DigiByte(DGB)
DigitalNote(XDN)
Electroneum(ETN)
Feathercoin(FTC)
Namecoin(NMC)
Reddcoin(RDD)
Skycoin(SKY)
Ubiq(UBQ)
Viacoin(VIA)
Whitecoin(XWC)
ZenCash(ZEN)
D+
Auroracoin(AUR)
BitcoinGold(BTG)
Einsteinium(EMC2)
GameCredits(GAME)
Gulden(NLG)
MetaverseETP(ETP)
Pura(PURA)
D
Expanse(EXP)
Matchpool(GUP)
Novacoin(NVC)
Potcoin(POT)
Quark(QRK)
Rise(RISE)
Salus(SLS)
E
該当なし
まとめ
個人的な意見としては、ビットコインはAランクだと思っていたので、結果に少しだけ落胆しています。
全体的にはプラットフォーム系のトークンやコインは評価が高い傾向にありますね。
この格付け結果で今後レートにどう影響するか見ものです。
コメントを残す